fc2ブログ

本年度第1回のサウスサミット

○災害につよいまちづくりに向けて 5月26日、今年第1回のサウスサミットが開かれました。今回のテーマは「災害に強いまちづくりにむけて」。前年度堺市のモデル事業に取り組んでこられた「新檜尾台災害時避難支援委員会」の取り組みを、同校区連合自治会長の大崎さんから聞きました。災害時、弱い立場のお年寄り等の把握と聞き取り調査活動、避難支援者の確保、そして避難や救助の訓練活動の模様を熱く語られました。 災害は...

南区子どもネットワーク会議

○南区子どもネットワーク会議 5月22日、本年度最初の「南区子どもネットワーク会議」が開かれました。 このネットワーク会議は、南区の子育て支援に関わる団体、機関で構成されています。具体的には自治会、校区福祉委員会、民生委員児童委員会などの地域団体、保育所、幼稚園、小学校、中学校、それから子どもの相談にのる保健センターや家庭児童相談室などの行政機関です。全体会と運営委員会の二段階になっていて、今取り...

南区役所 お昼のミニコンサート

○もんたった 登場 お昼のミニコンサート南区役所ではお昼休みのひとときを憩いの時間にしようとミニコンサートを企画。第1番目として、「みなみく・ダイスキ・ダイスキ!」(南区イメージソング)のもんたったが登場しました。正面玄関前の広場にお近くの区民のみなさんや区職員があつまり、新たな催しを楽しんでいました。ちょっと、暑かったかな?...

新檜尾台災害時レスキュー隊結成

○新檜尾台災害時支援レスキュー隊結成訓練 5月18日日曜日、新檜尾台災害時支援レスキュー隊が結成され、その訓練が実施されました。所轄の消防署からのレスキュー隊も協力し、レスキューのための各種機材の説明やロープ訓練、担架づくり、救出訓練などを学びました。地元住民のレスキュー隊はそれぞれ紺色の作業着に身を包み、ヘルメットをかぶり本番さながらでした。最後に消防レスキューの救助デモンストレーションが実施さ...

みどりのつどい IN西原公園

○みどりのつどい 開かれました。5月17日土曜日、西原公園で「みどりのつどい」が開かれました。泉北ニュータウン学会コミュニティ部会と堺市南区役所をベースに実行委員会形式で開かれたNPO、市民まつりです。晴天に恵まれ、メインステージ、まちづくりコーナー、子ども国際交流コーナー、福祉障害コーナー、ストリートミュージシャンコーナーなど、盛りだくさんで、多くの区民のみなさんで賑わっていました。(社協・南区...

平成20年度地域福祉活動助成のご案内

○本年度のふくし助成、受け付け始まります。 市民の皆さんに「ふくし助成」の名でご利用頂いている地域福祉活動助成事業の本年度分の受け付けがはじまります。○対象団体  ボランティア活動、市民活動および地域を基盤とした福祉活動を行う非営利団体         堺市内を活動の拠点としている団体(法人格の有無は問いません。)○助成金額  1件につき300,000円以内○受付期間  6月2日(月)~6月20日(金...

南区高齢・障がい者のネットワーク会議 開かれました。

○南区障がい者自立支援協議会  5月14日(水)午後1時から、南区の障がい者の自立支援を考えるネットワーク会議がひらかれました。全市自立支援協議会のもとにつくられたもので、南区の障がい者自立支援に関わる専門機関のスタッフが集まりました。同区の代表世話役は「生活支援センター堺あけぼの」の南川さんにきまりました。毎月定例的に開催されます。○南区レインボー会議(高齢者関係機関) 同日、午後1時30分から、...

ボランティア・カーペンターズクラブ

 ボランティア・カーペンターズクラブの前川さんが、活動助成等の手続きのために来所してくれました。 同クラブの結成は2002年。前川さんほか数人のおじさん達が、日曜大工の延長線として「1人暮らしや高齢者の方のちょっとした大工仕事やお手伝いができへんか?」と当時の事務局に訪ねてくれたのが昨日のことのようです。いろんなボランティア講座にも足を運ばれ、ボランティアとは何かを勉強されました。現在のメンバーは...

堺市ITサポーターズクラブ

○堺市民パソコン教室6月受講生募集中同クラブは、これからパソコンを始める方、もう一度基礎から始めたい方、次の段階に進みたい方、こんな思いの方にパソコン支援をしてくれるボランティアグループです。現在、6月から始める講座の受講生を募っています。・コース  はじめようワードなど6コース それぞれ15人・と き  6月8日(日) 20日(金) 29日(日)       ※コースによって日時がことなります。・...

花一杯のふれあいおしゃべり喫茶

 南花咲くまちづくりのとおり、本当に花一杯の地域会館でした。5月9日金曜日、原山台・原山台東校区福祉委員会の「ふれあいおしゃべり喫茶」にお邪魔しました。まず感じたのは雰囲気の良さ。第2第4金曜日の11時から2時まで、お昼を挟んで開かれています。当日の軽食は「春野菜の焼きそば おつぎりみそ汁付き 200円」。ちょっと興味をそそりました。 こんなコーナーが自分の住む地域にあるって、幸せですよね。詳しい...

ボランティアグループ活動助成等受け付けます。

 堺市社会福祉協議会が、登録頂いているボランティアグループの皆さんにお願いしています「ボランティアグループ活動助成等」の提出を南区事務所窓口でも受け付けています。どうぞ、ご利用ください。締め切りは5月30日までです。 現在、受付中の書類は次のとおりです。 ・h19ボランティアグループ活動助成実績報告 ・h19ボランティアグループ活動報告 ・h20ボランティアグループ活動助成申請 ・h20ボランティ...

五月の行事案内

○みどりのつどい ・と き  5月17日(土) 10時から16時 ・ところ  西原公園 並木通り(栂美木多駅下車北側へ徒歩1分) ・主催   みどりのつどい実行委員会(泉北ニュータウン学会コミュニティ部会) ・内容   市民活動のPR、バザー、縁日コーナーとポニーとあそぼう、泉北地域大物         産展、子供たち異文化交流コーナーほか  楽しい企画がいっぱい ・問合   泉北ニ...

地域ケア会議が開かれました。

 南区の地域福祉の特徴は、ネットワーク(各種関係者連携の話し合い)が良くもたれていることでしょうか。パラパルーン会議(民生委員の方を中心としたネットワーク)、障害者自立支援協議会、レインボー会議(高齢者支援会議)、子どもネットワーク会議等々。 これらは区単位の話し合いですが、小学校区単位の連絡会議に「地域ケア会議」というのがあります。5月1日、御池台地域ケア会議が開かれるとのことで、出席してきまし...