fc2ブログ

認知症介護者講座

○「がんばる前に知っておきたいこと」南区在宅介護支援センター6事業所では、共同して認知症介護者講座を開きます。日頃悩んだり、困っているご家族には是非参加したい講座です。○と き  11月20日(金) 27日(金) 12月4日(金) 午後1時30分~○ところ  泉ヶ丘市民センター 三階 図書館ホール○内 容  認知症基礎知識、介護者の仲間からのお話募集定員は先着50人。参加無料。申込・問合は最寄りの在宅...

是非ご参加ください。再掲

○これからの活動発展のために ・・・ボランティアグループ、団体の活動交流・・・南区さかいボランティア連絡会では、つぎのとおり、南区を中心に活動しているボランティアグループ、団体の活動交流会を開催します。自分たちの活動を紹介しあい、悩みや壁について意見交換しながら、これからの活動の発展をめざします。・と き  平成21年11月19日(木)午後1時30分~・ところ  南区役所2階 202号・対 象  同...

地域づくり講演会 再掲

○孤立させない地域づくり  ・・・講演会 IN ビッグアイ・・・南区では孤立死が改めて大きな地域課題となっています。高齢者の方が安心して暮らせるまちづくりをめざして、下記のとおり研修会を開催します。どうぞ、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。○泉北ニュータウンの孤立死事情  と き:11月16日(月) 午後1時30分~  ところ:ビッグアイ(泉ヶ丘駅最寄り)  講師: 中部学院大学 新井 康友先生○...

まもなく区民ふれあいまつり

○第13回南区ふれあいまつり 11月8日(日) ・・・社協 南区事務所も出店します・・・恒例の南区ふれあいまつりの第13回目が、つぎのとおり開催されます。社会福祉協議会・南区事務所も頑張って出店します。どうぞご来店ください。恒例の塗り絵コーナーのほか、プレゼントが盛り沢山。お待ちしています。○と き  11月8日(日)10:00~15:00○ところ  西原公園グラウンド※当会ブースは昨年度から移動し、...

茶山台校区福祉委員会

○ヘルマンハープに興味津々 ・・・茶山台校区 いきいきサロンで・・・10月27日朝一番、茶山台校区民生委員長の花岡さんから電話のメッセージ。「今日はヘルマンハープの演奏会やるから、見においで・・・・・」「いきいきサロンでですか?」ということで、一日の段取りを決める間もなく、茶山台校区自治会館に飛び出しました。茶山台校区福祉委員会では、毎月第2第4火曜日の午前中をいきいきサロンの開催日にあてています...

新檜尾台校区・災害時要援護者支援

○災害時要援護者避難支援訓練 ・・・・継続的な訓練実施・・・・モデル校区として、災害につよいまちづくりをめざして訓練を続けてこられました。テーマは「災害時要援護者をいかに支援できるか」。昨年は「地域レスキュー隊開設や防災マップづくり」、そして「福祉避難所設営訓練」を実施してこられました。この10月25日(日)は、要援護者の方自身の避難支援を訓練テーマに据えました。一般避難所受付とは別に、要援護者受...

さかいボランティア市民活動フェスタ

○10/24 さかいボランティア市民活動フェスタ  ・・・・覗いてきました・・・・・・・意外に曇り空だった10月24日(土)。堺市総合福祉会館で開催中のボランティア市民活動フェスティバルに行ってきました。福祉会館あげての大イベント。沢山の人で賑わっていました。南区からは、御池台校区福祉委員会さんのカレーライス、三原台校区の喫茶「こぶしの会」、「たかくら連」のバザーなどみつけることができました。それ...

赤い羽根共同募金

○今日の共同募金  IN 栂美木多周辺今日は本当によい天気でした。先日、台風でお流れになった民生委員児童委員の皆さんの街頭募金、今日行われました。こんな感じです。意外に通りすがりに、若い男の子が協力してくれるのが印象的でした。   ...

晴美台・晴美台東校区福祉委員会

○老後の心配、どこに相談すれば・・・・・?    福祉委員会研修会 IN はるみ標記標題の校区福祉委員会研修会が10月23日午前、晴美台東地域会館で開かれました。最近は制度の改正が速く、どこが相談窓口かわからへん・・・・。これが地域のお年寄りの本音だと思います。当日は南地域包括支援センターの下熊所長と山崎ワーカー、そして同地域担当の槇塚荘在宅介護支援センターの山本さんほかが、講師役として招かれ、窓...

美樹の園ふれあいホーム展

○認知症になっても安心して             暮らせるまちへ・・・・美樹の園ふれあいホーム展「認知症になっても安心して暮らせるまちへ」講演会のご案内。社会福祉法人美木多園が主催するもので、日時はつぎのとおり。○と き  2009/11/15(日) 受付10時 開演10時20分○ところ  泉ヶ丘市民センター○内 容  ・講演 「私の介護体験記」 江村 利雄氏       ・パネルディスカッション※...

里親シンポジウム

○平成21年度堺市里親シンポジウム・・・子どもの幸せをもとめて・・・里親制度は、家庭を求めている子供たちのための国の制度。子供たちのために、里親家庭のことを知ってみませんか。○と き  平成21年度11月7日(土)午後2時から○ところ  大阪健康福祉短期大学2号館三階ホール○内 容  基調講演「里親ってなに?」 村田 和木氏                       (フリーライター)※申込・問合 ...

地域づくり講演会

○孤立させない地域づくり  ・・・講演会 IN ビッグアイ・・・南区では孤立死が改めて大きな地域課題となっています。高齢者の方が安心して暮らせるまちづくりをめざして、下記のとおり研修会を開催します。どうぞ、お誘い合わせのうえ、ご参加ください。○泉北ニュータウンの孤立死事情  と き:11月16日(月) 午後1時30分~  ところ:ビッグアイ(泉ヶ丘駅最寄り)  講師: 中部学院大学 新井 康友先生○...

南区さかいボランティア連絡会

○これからの活動発展のために ・・・ボランティアグループ、団体の活動交流・・・南区さかいボランティア連絡会では、つぎのとおり、南区を中心に活動しているボランティアグループ、団体の活動交流会を開催します。自分たちの活動を紹介しあい、悩みや壁について意見交換しながら、これからの活動の発展をめざします。・と き  平成21年11月19日(木)午後1時30分~・ところ  南区役所2階 202号・対 象  同...

地域福祉権利擁護事業

○登録型生活支援員 養成講座 募集中  ・・・あなたのお力、お貸しください・・・堺市社会福祉協議会・地域福祉権利擁護事業では、登録型生活支援員養成講座の受講生を募集します。地域福祉権利擁護事業(日常生活自立支援事業)は認知症や知的障害、精神障害のため、日常の金銭管理などの生活に支障をきたす方のための生活支援事業。本年度末には支援ケースが120件を予定しています。登録型生活支援員はこれらの方々をパー...

南区子育てフォーラム第2弾

○美木多中学校区は城山台小学校で・・・・南区のフォーラムは複数拠点で行われるのが習わし。同日、美木多中学校区でも開かれていました。会場は城山台小学校体育館。こちらは普段の子育てサロンの交流が中心で、美木多校区自治連会長の藤田さん、城山台校区自治連会長の瀬尾さんも顔を出されていました。やっぱり地域にとって子どもは宝です。 ...

南区子育てフォーラム

○セシリアさんのパワー、はちきれる  ・・・原山台中学校区子育てフォーラム・・・10月17日土曜日10時から、原山台中学校体育館で同中学校区の子育てフォーラムが開かれました。同フォーラム実行委員会と青少年健全育成協議会(会長 小川保仁さん)が主催しているもの。実行委員長で、同校区民生委員児童委員長の正林さんの挨拶のあと、泉北花園保育園と原山台幼稚園の先生の始まりの会。後は毎年恒例の出し物で、今年は...

第13回南区ふれあいまつり

○第13回南区ふれあいまつり 11月8日(日) ・・・社協 南区事務所も出店します・・・恒例の南区ふれあいまつりの第13回目が、つぎのとおり開催されます。社会福祉協議会・南区事務所も頑張って出店します。どうぞご来店ください。恒例の塗り絵コーナーのほか、プレゼントが盛り沢山。お待ちしています。○と き  11月8日(日)10:00~15:00○ところ  西原公園グラウンド※当会ブースは昨年度から移動し、...

今年の南区子育てフォーラム日程

○今年の南区子育てフォーラムの日程です。南区の子育て支援事業(子育てフォーラム)は中学校単位に地域ごとに展開されるのが特徴です。今年はつぎの日程で開催されますので、ご確認ください。①原山台中学校区(会場 中学校) 10/17 土 午前10時から12時②美木多中学校区(〃 城山台小) 10/17 土 午前10時から12時③三原台中学校区(会場 中学校) 10/19 月 午前10時から12時④庭代台中学校...

H21ボランティア市民活動フェスティバル

○COMING SOON ・・・今年のボランティア市民活動フェスタは10月24日・・・平成21年度のさかいボランティア市民活動フェスティバルが下記のとおり開催されます。第57回社会福祉大会とともに、開かれますが、ステージ発表あり、模擬店・バザー・フリマあり、おもちゃづくりコーナーありと、一日楽しめる催しです。是非、のぞいてみてください。○と き  10月24日土曜日 10:00~16:00○ところ ...

堺市ITサポーターズクラブ

○堺市民パソコン教室11月度受講生募集堺市ITサポーターズクラブでは、2009年11月教室の受講生を募集しています。○コース及び定員  始めようWORDなど6コース 各コース15人(一部12人)○参加費等      テキスト代1000円と参加費500円○申し込み方法   往復ハガキでつぎのところまで             〒590-0199 泉北郵便局留 堺市ITサポーターズクラブ事務局宛(注)コース内容、日時等詳...

インクリサイクルボックス

○インクカートリッジリサイクルBOX ・・・南区事務所前に設置しました・・・ 社会福祉協議会・南区事務所前にインクカートリッジのリサイクルボックスを設置しました。南区の障害者作業所が取り組みをはじめたもので、麦の会第3作業所が代表役です。大阪知的障害者雇用促進建物サービス事業協同組合(エル・チャレンジ)の工賃倍増推進事業の一環。その名を「インクカートリッジためよう箱プロジェクト」といいます。月に1...

第2回サウスサミット

○より実践的なセーフティネット実現のために ・・・・第2回サウスサミットで学ぶ・・・・10月1日(木)午前、南区の各校区自治連合会、民生委員会校区福祉委員会のトップが一同に会する、サウスサミットが開催されました。テーマは、「高齢者等セーフティネットと地域組織の協働について」。今回、堺市が10月1日から実施することになった「高齢者等のセーフティネット調査」について、個人情報の保護と地域での連携につい...