fc2ブログ

コミュニティカフェ プール ブー

○三原台にプール・ブー ・・・みなみかぜスマイルネットさん・・・みなみかぜスマイルネット スタッフの皆さん三原台、泉ヶ丘プール管理棟スペースに、コミュニティカフェ「プール・プー」がオープンしました。南区障害者作業所のネットワークをサポートする「みなみかぜスマイルねっと」さんが開設したもので、ギャラリーみなみかぜ参加作業所のクッキーやパウンドケーキなどを中心に、珈琲が頂けます。南区各校区の広報紙に掲...

いきいき大学OB会南区支部

○いきいき堺市民大学OB会南区支部 ・・・区民プラザで初会合・・・・3月24日水曜日午後、区民プラザ(COCOプラザ)で、第1回の支部初会合を開かれました。参加者17人。同市民大学は、堺市セカンドステージ応援団運営協議会を母体に平成21年度、企画された市民向け基礎講座。百数十人近くの方が、大阪府立大学をベースに、毎週1回15回の講座を履修されたそうです。南区支部の集まりはその修了者の皆さんの南区受講者仲...

新檜尾台校区 福祉会館竣工

○新檜尾台校区に福祉会館できる ・・・住民福祉活動の拠点に・・・3月21日(日)春分の日、新檜尾台校区の福祉会館が完成し、竣工式が行われました。同校区では、地域会館を拠点として、校区ボランティアビューロー「手まり」の他、喫茶「遊」などの福祉活動を先進的にすすめる一方、災害時要援護者の避難支援を想定した福祉避難所設営訓練などすばらしい活動を展開されてきました。いずれも拠点は同地域会館。しかし、老人集...

南区校区福祉委員会協議会設立

○堺市校区福祉委員会連合協議会・南区域会議 ・・・南区協議会設立を承認しました・・・3月17日水曜日午後、区役所隣の栂文化会館で、堺市校区福祉委員会連合協議会の第3回南区域会議が開かれ、南区協議会の会則を承認し、設立を決定しました。施行は平成22年4月1日から。南区の校区福祉委員会の連絡会は「堺市南区校区福祉委員会協議会」という名称になります。校区福祉委員会は、小学校区を単位に、自治連合会や民生委...

チリ大地震救援募金

○窓口にチリ大地震被災者救援募金 ・・・設置しました・・・日本にも大津波の警報をもたらしたチリ大地震。地球の裏側からの波は、災害の恐ろしさを物語るものです。ニュースではあまり取り上げられなくなりましたが、現地の被害は想像を絶するもののようです。写真はこちら:http://mainichi.jp/select/world/graph/20100227/堺市社会福祉協議会では、各区事務所窓口に救援募金箱を設置しました。今回も日本赤十字社を窓口に、現...

知的障害者の地域生活を考える

○八尾事件から見える課題と地域でできること ・・・罪を犯した知的障害者の支援を考える・・・3月9日火曜日、南区ふれあいコンサートに先立ち、同ビッグアイ会場で、「知的障害者の地域生活支援を考える講演会」が開かれました。講師は昨年1月に起きた八尾事件(知的障害の青年が歩道橋から幼児を下に突き落とした事件)の刑事裁判に関わった辻川 佳乃弁護士。事件の背景や問題の特徴、また知的障害者と犯罪の関係や、再犯防...

堺市ITサポーターズクラブ

○堺市民パソコン教室4月度受講生募集もう新年度の募集の時期です。堺市ITサポーターズクラブでは、2010年4月教室の受講生を募集しています。○コース及び定員  始めようWORDなど5コース 各コース15人(一部12人)○参加費等      テキスト代1000円と参加費500円○申し込み方法   往復ハガキでつぎのところまで             〒590-0199 泉北郵便局留 堺市ITサポーターズクラブ事務局宛(...

ひなまつり

○晴美会のひなまつり ・・・グループ晴美がお鍋でお祝い・・・晴美台・晴美台東校区福祉委員会の季節お食事会の一環、「ひなまつり会」が、3月5日(金)、晴美台東地域会館で開かれました。はるみ保育園の訪問は毎回のこと。今回はグループ晴美がお鍋を準備してくれました。朝7時から準備したそうです。まだまだ寒い時期。喜ばれていました。また、奥田会長の口添えで「防火訪問活動と孤立死防止」の情報提供。この校区はいつ...

第3回サウスサミット

○地域が連携をすすめるためのきっかけづくり ・・・幾つかの方法と工夫について・・・平成21年度の第3回サウスサミットが3月3日、栂文化会館で開かれました。同サミットは自治連合会、校区福祉委員会、民生委員児童委員会の会長、委員長が手をつないで、安心安全のまちづくりをすすめようという取り組み。今年は「地域福祉計画」、「セーフティネット調査」という具体的な施策について学ぶほか、各校区が手をつないで取り組...