fc2ブログ

南区版 高齢者相談窓口・施設案内

○孤立させない地域をめざして第三弾 ・・・相談と施設の案内パンフレット・・・南区の地域包括支援センター、在宅介護支援センター、地域福祉課等、関係する事業所が共同して作業してきた資料やパンフレットづくり。すでに配布されている「孤立させない」啓発パンフ、エンディングノートに加えて、この度「南区版 高齢者相談窓口・施設案内」が出来上がりました。地域福祉課、地域包括支援センター、そして社協南区事務所窓口に...

赤坂台地域会館がリニューアル

○新しく改装された赤坂台地域会館 ・・・お元気です会も気持ちよさそうでした・・・年度途中から、改修工事にはいった赤坂台地域会館。小学校の体育館や最寄りの集会室などで間借りして活動を進めてきました。この度、改修工事が終わり、改装された綺麗な会館に介護予防教室「お元気です会」を覗いてきました。参加者は36人程度。教室ですので保健師さん、故郷の家在宅介護支援センターの西村さん、そしてカロスの河合さんも参...

高倉台いきいきサロン 春の宴

○ボランティアグループ「はな」 ・・・高倉台の春の宴 演出・・・久々に校区のいきいきサロンにお邪魔してきました。高倉台いきいきサロン「春の宴」。ボランティアグループ「はな」が担っておられます。大正琴の鑑賞のあと、在宅介護支援センター「槇塚荘」山本さん(地域の方からは体操のお兄さんと呼ばれています)の指導で、健康体操を少し。そして、お茶会が始まりました。「はな」さんは小地域ネットワークがはじまる前か...

平成22年度南区子育てフォーラム

○南区親子の集い IN ビッグアイ ・・・沢山の親子が集まりました・・・南区子育て支援の特徴のひとつ、子育てフォーラム。いつもは、中学校区単位に集まって交流してました。今年は民生委員児童委員の改選の年。いつもの時期が改選に重なってしまうとのことで、4月19日月曜日、ビッグアイで南区総出の「親子のつどい」が催されました。耳原病院の染原剛先生(管理栄養士)のお話と、新ひのお台幼稚園の中村潤先生の親子体...

堺市ITサポーターズクラブ

○堺市民パソコン教室5月度受講生募集堺市ITサポーターズクラブでは、2010年5月教室の受講生を募集しています。○コース及び定員  始めようWORDなど5コース 各コース15人(一部12人)○参加費等      テキスト代1000円と参加費500円○申し込み方法   往復ハガキでつぎのところまで             〒590-0199 泉北郵便局留 堺市ITサポーターズクラブ事務局宛(注)コース内容、日時等詳しい...

わたしの老い支度

○いざという時に、大切な人に伝えたい ・・・南区エンディングノート 好評配布中・・・南区役所の地域福祉課と地域包括支援センターが、パラバルーン会議(地域福祉推進会議ー高齢部会)で取り組んできた「孤立」、「認知症」。その成果が形になりました。「孤立をさせない地域をめざして」は消防署防火訪問活動のチラシとして必要な世帯に配布されていますが、平成22年度、その集大成として「わたしの老い支度・・エンディン...

第4回公園太極拳フェスティバル

○西原公園で恒例、太極拳フェスティバル ・・・公園太極拳ネットワーク・・・4月9日、西原公園で公園太極拳ネットワークの第四回フェスティバルが開かれました。同ネットワークは泉北地域を中心に、各地域の公園で太極拳を楽しむボランティアグループ。参加グループは赤坂公園や光明池公園、新檜尾台公園など、10の公園グループ。啓発活動も兼ねており、入門型の太極拳のほか、各種表演が披露されました。健康予防が大切な時...

新年度最初の南区会議

○南区校区福祉委員会協議会・・・新年度第1回の会合・・・平成22年度第1回の南区校区福祉委員会協議会会議が、南区役所2階会議室で開かれました。昨年度末、区協議会組織として立ち上がってから初めての会合。新年度にあたり、各校区の地域福祉活動に対する補助金の申請などが案件として話しあわれました。また、今回は堺市消費生活センターから、あとを絶たない「悪徳商法予防」の啓発出前講座やガイドブックの提供がなされ...