fc2ブログ

ケアマネ・民生委員・関係機関交流会

○原山台・原山台東で一歩進んだネットワーク ・・・ケアマネさんと地元民生委員さんの意見交流会・・・南区では今年、地域包括支援センターと在宅介護支援センターで、「もう一歩進めたネットワーク」をテーマに校区毎の地域ケア会議を推進しています。原山台・原山台東校区もそのひとつ。あるケア会議の折、「ケアマネさんとのネットワークがとれていない」との意見が民生委員さんから出されたようです。担当の在宅介護支援セン...

南区校区福祉委員会協議会

○南区校区福祉委員会の第3回会議 ・・・各校区活動アンケートやセーフティネット・・・南区校区福祉委員会協議会の第3回区会議が7月22日(木)午後、南区役所2階で開かれました。主案件は全市共通の「セーフティネット調査結果と今後」のほか、南区独自で行った「校区組織運営、事業活動アンケート結果」について。組織運営・事業活動アンケートから少し・・・・。ほぼ全ての校区で、役員会、定例会、総会等が開かれている...

宮山台の姫りんご、いきいきサロン

○宮山台 姫りんご情報コーナーに ・・・「ありがとう」のメッセージ・・・7月20日(火)、いきいき堺市民大学インターンシップのサポートを兼ねて、宮山台地域会館にお邪魔してきました。宮山台は「姫りんご」の大きな立て看板がトレードマーク。いきいきサロンと並行して相談スペースも準備されていました。サロンの内容は「手芸」。数人のお年寄りがボランティアスタッフのお手伝いでコースターづくりに励んでいました。さ...

地域福祉は地道な活動です!

○南区各校区 地域ケア会議やお元気ですか例会 ・・・なによりも話し合いが基本です・・・南区の地域福祉活動。地域会館でのサロン活動やお食事会などおひとり暮らしの方や子育て中のお母さん方の集まりが主流です。一方、住民の皆さんにはなかなか見えにくい、個別のご家庭への見守り声かけ活動も、民生委員やボランティアさん、そして自治会の役員さんを中心に進められています。ひとりでも、地域で孤立することのないように・...

堺ITサポーターズクラブ

○堺市民パソコン教室8月度受講生募集毎日、うっとおしい雨が続いています。やっぱり梅雨です。堺市ITサポーターズクラブでは、2010年8月教室の受講生を募集しています。○コース及び定員  始めようWORDなど5コース 各コース15人(一部12人)○参加費等      テキスト代1000円と参加費500円○申し込み方法   往復ハガキでつぎのところまで             〒590-0199 泉北郵便局留 堺市ITサ...

地域包括ケア

○地域支援を包括的に考える ・・・校区単位で地域ケア会議 IN 城山台・・・地域で暮らすお年寄り等が孤立せず、安心して暮らしていけるように。地域福祉を担当する事業所や担当者なら、誰でも願うことです。朝からは、南地域包括支援センターの呼びかけで、民生委員の代表の方や行政の担当窓口、そして在宅介護支援センターの職員さんと今年の事業方針について話し合いました。そして・・・・昼からは、同じく南地域包括支援...

南区茶山台でインターンシップの受け入れ

○いきいき堺市民大学の現場体験 ・・・茶山台のサロンで受け入れ・・・いきいき堺市民大学は、セカンドステージがベースとなった「シニア市民大学」。現在、専門コースでより実践にむけた講座を学んでおられます。いわゆるインターンシップ「現場体験」を目的に、7月7日(水)、茶山台すこやかサロンに2人の受講生が参加されました。当日は、校区ビューロー「すこやかサロン」といきいきサロンの同時開催。喫茶コーナーでくつ...

三原台校区 七夕の会

○例年になく、いい感じの飾りつけ ・・・三原台校区福祉委員会           七夕の会・・・7月3日(土)は本当に梅雨らしい雨降りでした。そんな中、三原台校区福祉委員会の七夕の会は開かれました。お年寄りの方だけで、約80名。ボランティアスタッフや招待者を含めると優に100人を超えていたと思います。前年同様、瀬戸口南区長はじめ、関係機関の代表も招待されていました。三原台保育園の子ども達の登場で、...

晴美会 七夕祭り

○ふれあい食事と園児交流 ・・・晴美台の七夕まつり・・・晴美会七夕祭りは、晴美台校区のふれあいお食事会です。65歳以上のお一人暮らしと70歳以上の昼間お一人になる高齢者の方々を対象に、年4回お食事会を開いておられます。7月2日(金)、晴美台東地域会館には70人近くの方があつまり、七夕飾り、お食事を楽しみました。いつも、晴美台保育園のこどもたちが、歌を歌いにきてくれます。また、在宅介護支援センター槇...

福泉中央 プーさん

○いつも楽しいの一言です。 ・・・福泉中央 プーさんの七夕まつり・・・ 前に、広大な校区エリアを持ちながら、どのような方法でサロンを開催しているのだろう・・・、こんな疑問で訪ねた福泉中央校区の子育てサロン「プーさん」に、久々にお邪魔してきました。相変わらず、男性民生委員児童委員さんは、連合自治会館駐車場で、お母さん方の駐車誘導。暑いなか、本当にご苦労さまです。さて、室内のプーさんは七夕飾りとおもち...