fc2ブログ

瀬戸口区長ご勇退

○南区 瀬戸口区長が退職されました! ・・・お疲れ様でした・・・平成21年度、22年度の2年間、南区役所の舵取りをされた瀬戸口区長が、退職ご勇退されました。地域、特に自治会活動や地域ボランティア活動を重要視され、社会福祉協議会がすすめる地域福祉活動にも、大変ご尽力いただきました。南区は規模が大きく、また市民意識の非常に高い地域です。最近では、みなみ駅伝などの実施が記憶に新しいところです。本当にあり...

アラジンさん 登場

○泉州ひまわりねっと 展示場に ・・・アラジン 登場・・・平成22年度の締めくくり、ロビーでは泉州ひまわりねっとの展示が人気です。結構、大人の方も関心があるみたいで・・・・3月30日水曜日、堺市がほこるピエロさん、「アラジン」が現れました。手品ショーに、ペンシルバルーン。子どもたちも、おばちゃんも、それはそれはうれしそうでした。 ...

東日本巨大地震支援新着情報

○被災児童のホームスティ先募集等について◎新聞等ですでに発表されています「大阪府被災児童のホームスティ」 について、受け入れいただけるご家庭については、次のボランティア 保険の加入が必要ですのでお知らせします。 ○受け入れ家族のボランティア保険加入について  ・活動保険500円プランに加入のこと。  ・受け入れ家族全員が加入のこと。  ・火災などボランティア活動とみなされない場合、補償されない   ...

東日本巨大地震支援ご協力状況

○ありがとう ございます。 ・・東日本巨大地震への義援金等協力状況・・今回の巨大地震被害について、国際的に、全国的に、そして南区エリアでも支援の輪が広まっています。こころよりお礼申しあげます。○日赤義援金協力状況 ・南区窓口  7,400,617円 3月28日現在 ・日赤本社  401億7,986万3,867円 3月25日現在○共同募金会義援金協力状況 ・南区窓口   205,268円 3月29日現...

救援物資の受け付け、仕分けボランティア

○26日、27日、土・日曜日から ・・・救援物資の受け付け等、協力ボランティア・・・この土曜日、日曜日から、市民ボランティアの手で、救援物資の受け付け、仕分け作業のお手伝いを頂きました。土曜日10人、日曜日10人、そして28日月曜日は12人。区役所の職員と一緒にご協力いただいています。予定は4月28日まで毎日(統一地方選の土日はお休み)。すでに40人をこえる市民の方に協力登録をいただきました。また...

泉州ひまわりネット

○泉州ひまわりネット IN 南区役所 ・・・手作りおもちゃ 展示中です・・・堺市を中心に、手作りおもちゃやパソコン教室などに活躍しているボランティアグループ「泉州ひまわりネット」さんが、今日3月28日から4月1日まで、南区役所ロビーで、作品展示中です。これまで、「たのしい、おもちゃづくり」の冊子を発行され、市民の皆さんに静かなブームとなっていました。関心のある方は、是非この機会にご覧ください。自然...

NPO法人あいうえお堺支部からのお願い

○不要の発電機ありませんか! ・・・NPO法人あいうえお堺支部・・・ペットボトルのキャップ回収で海外支援に活躍されている「あいうえお堺支部」さんから、下記のような依頼がありました。ご協力いただける方は同法人まで、連絡をお願いします。○依頼事項  利用していない発電機○目  的  東北関東被災地での24時間循環システム       のお風呂の提供。○連絡先   NPO法人あいうえお堺支部       電...

南区役所 救援物資とボランティア

○東北関東大震災 救援物資の受け付け ・・・南区役所ロビー、協力ボランティアも・・・3月22日(火)から4月28日(木)の期間(但し4月9日10日は除く)、南区役所で今回の地震津波災害の救援物資を受け付けています。○品目 水(ペットボトル、アルミ缶)、紙おむつ、タオル、毛布、    ウェットティッシュ、使い捨てカイロ、生理用品22日火曜日から、ロビーで受け付けがはじまりましたが、義援金同様、温かい協...

権利擁護に関する講演会

○ホンマにわかってる?権利擁護 ・・・3月19日(土)市民会館・・・3月19日土曜日、午前、市民会館大集会室で「権利擁護に関する講演会・・ホンマにわかってる 権利擁護」が開かれ沢山の市民の方が集まりました。堺市がNPO法人シビルブレインに委託して実施したもので、関西福祉大学社会福祉学部 準教授 有田信弘さんの講演がありました。新自由主義社会のもと、新しい仕組みとなった社会福祉制度のなかでは、「成年...

南区校区福祉委員会協議会 会議

○南区校区福祉委員会協議会 第6回南区会議 ・・瀬戸口区長の最後の挨拶に、         奥田団長のメッセージ・・・平成22年度、南区校区福祉委員会協議会という名前になって、6回目の区会議が3月18日(金)午後、南区役所2階でありました。南区各区で展開されている「いきいきサロン」、「子育てサロン」、「お元気ですか訪問活動」のベースになっている会議です。堺市社会福祉協議会からの補助事業ですので、年...

東北関東大震災義援金・募金報告

○東北関東大震災 義援金・義援金募金第一次報告 ・・・3月14日~3月16日分・・・社会福祉協議会・南区事務所では3月14日(月)から区民プラザ交流スペースに募金箱を設置しています。月曜日から水曜日、三日間分を第一次分として取りまとめました。募金額は29,258円でした。他の義援金あわせて4口、44,258円を大阪府共同募金会を通じて、中央共同募金会に納金しました。後日、配分委員会の手によって、計...

3月17日 栂美木多駅駅頭

○今日の早朝、栂美木多駅頭で募金活動 ・・・堺泉ヶ丘ロータリークラブの皆さん・・・今日の朝は、被災地もそうでしょうが、泉北地区も大変冷え込みました。早朝、出勤途上の皆さんを対象に、堺泉ヶ丘ロータリーの皆さんが東北関東大震災の募金活動を展開されていました。寒い中の取り組みも大変ですが、出勤途上の忙しい中、千円札をポンポン協力されているのが印象的でした。...

堺市民パソコン教室

○堺市ITサポーターズクラブ ・・・2011年4月の受講生募集・・・堺市ITサポーターズクラブではつぎのとおり、4月の受講生を募集しています。申込方法は、下記の小さい画像をクリックしてご確認ください。申込方法はこちらです。...

東北関東大震災 義援金窓口・日本赤十字社 

○日本赤十字社 義援金受付窓口日本赤十字社への義援金窓口は、南区役所3階自治推進課に開設されています。ご協力のほどよろしくお願いします。義援金窓口1  郵便局・ゆうちょ銀行口座記号番号   00140-8-507口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。※郵便窓口でお受取りいただきました半...

東北関東大震災 義援金窓口について

○東北関東大震災 義援金窓口について中央募金会では、東北関東大震災の義援金窓口を開設しました。南区事務所にお持ち頂くか、直接、下記のところまでお持ちください。(手数料は無料。受領書は税控除の証明書になります。)①りそな銀行 東京公務部(295)普通預金 0036576   社会福祉法人中央共同募金会【振込手数料無料】②三井住友銀行 東京公務部(096)普通預金 0155400   社会福祉法人中央共同募金会 災害口【振込手数...

東日本に電力供給

○節電に協力しましょう!福島第1原発の事故停止のため、東日本の電力の備蓄がそこをつくそうです。そのため、地域を順番に停電にしていくそうです。中部電力や関西電力では、電気の供給を関東方面に提供しはじめました。私たちにできること。節電して、すこしでも電力供給に協力しましょう。...

東北地方太平洋沖地震情報

○3月11日発生 東北地方太平洋沖地震の情報について3月11日三陸沖を震源とする地震および津波に関する災害情報はつぎのところをご参照ください。○堺市の救護等の対応状況○現地および全国の情報○義援金・募金の宛先情報  こちらです    http://www.sakai-syakyo.net/news/index.cgi?MODE=FIND&key=459...

みなみふれあいコンサート

○みなみふれあいコンサート     ・・・3月26日(土)午前/午後・・・南区役所地域福祉課・子育て支援室では、つぎのとおり、親子のふれあいと障がい者の理解を深めるイベントを開催します。○と き  3月26日(土)○ところ  ビッグ・アイ○内 容  午前の部 ファミリーコンサート       午後の部 ピュアコンサート      ※参加無料(申込は要りません)詳しくは下のポスターまたは、電話290-1...

地域共生ステーション

○庭代台地域共生ステーション 年輪 ・・庭代台近隣センター内にオープン・・地域共生ステーションは平成22年度、堺市のニュータウン地域再生室が打ち出したモデル事業です。泉北ニュータウン内の近隣センターの空き店舗等を利用して、地域の方が安心して生活できる拠点づくりを目的に、昨年11月から取り組み法人を募集していました。この結果、2つの法人事業が決定。そのひとつが、庭代台近隣センター内に3月開設された「...

今日もひなまつり

○ふれあい食事会「ひなまつり」 ・・お手本となった晴美台校区福祉委員会・・・先日、お邪魔した庭代台で先駆事例としてお手本にしたと聞いた晴美台。同校区福祉委員会の「ふれあいお食事会-ひなまつり」が3月4日(金)、晴美台東地域会館で開かれました。同校区は、一人暮らし老人の会「晴美会」があります。このメンバーさんを中心に、昼間一人暮らしの方も対象とした食事会にされています。また、担い手は女性の民生委員児...

南パラバルーン会議-障害福祉

○障がい者作業所と同テーマの理解をふかめる!・・民生委員児童委員と南区作業所の皆さんが交流・・南パラバルーン会議とは、旧の地域福祉推進会議を、高齢・障害・児童・生活福祉の分野に分かれ、発展させたネットワーク会議です。3月3日(水)、泉ヶ丘図書館ホールで、同会議の障害福祉ネットワーク会議が開かれました。参加したのは、南区民生委員児童委員協議会障害福祉委員会の委員の方々と、南区を拠点とする障がい者作業...

おひなまつりの季節

○おひなまつりの集い ・・・庭代台校区 ボランティアにわしろ・・・「明日、来る?」。そう池田福祉委員長に呼びかけられて、にっこり、「はい、行かせてもらいます」とお邪魔してきました。3月1日(火)、庭代台校区地域会館は、校区福祉委員会、それからボランティアにわしろが主催する「ふれあい食事会 ひなまつりの集い」でした。お一人暮らしと高齢者夫婦のみの皆さんが約100人近く。香梅幼稚園のこどもたちのオペレ...

春の火災予防運動 展開中

○住宅用火災警報器設置推進キャンペーン ・・・3月1日~3日 南区役所で相談窓口・・・3月1日から7日は、春の火災予防運動週間。1日、2日、3日 南区役所1階ロビーで、南消防署による相談窓口が設置されています。お気軽にどうぞ。午前10時から11時半 午後1時半から3時半(3日は午前のみ)(南消防署予防課 電話299-0119)...