fc2ブログ

さあ、南区夏祭りのシーズン到来!

○南区夏祭りのシーズンがやって来た! ・・・先陣をきって高倉台校区・・・南区恒例、校区夏祭りのシーズンがやってきました。今週末は、高倉台、茶山台、そして御池台です。先陣をきった高倉台の住民盆踊り大会に行ってきました。手品ショーに、和太鼓に盆踊り、河内音頭に江州音頭。そして、地元ボランティアチーム「高倉連」と「輝粋」のよさこいそうらん。総踊りは、幼児も参加して賑やかでした。地元役員さんも大忙し。各校...

南区校区福祉委員会協議会

○南区の福祉委員会 第2回目の区会議 ・・・つながりハート事業の報告を中心に・・・7月27日水曜日午後、南区役所会議室で、南区校区福祉委員会協議会第2回区会議が開かれました。今回の主案件は、「ふれあい生き生きサロン」等、地域のつながりハート事業の前年度実績および本年度事業計画の報告。南区は19地区と最も委員会数が多い区にもかかわらず、どの事業の実施展開率も高いのが特徴でした。とくに、ふれあい喫茶や...

SAKAI子育てつながりフォーラム

○NPO法人 SAKAI子育てトライアングル ・・栂文化会館で、つながりのイベント・・・NPO法人SAKAI子育てトライアングルでは、下記のとおり、子育てのつながりフォーラムのイベントを開催されます。ご希望の方はどうぞご参加ください。○とき   8月11日木曜 11時~16時○ところ  堺市立栂文化会館第1講座室と音楽室(栂・美木多駅下車すぐ)○参加   同法人に電話、FAXで申込。参加費200円(会...

夏、ヒマワリの風景

○おもてなし 花風景「千の花広場」 ・・・南区役所 夏・ヒマワリの風景・・・今、南区役所正面玄関一帯は、夏のヒマワリ風景でいっぱいです。南区役所 花風景「千の花広場」の取り組みの一環。南区の市立小学校、保育所の子どもたちが育ててくれたようです。日に日に、満開になっていきます。今日はちょっと雨模様で残念です。...

H23 第1回サウス・サミット開催しました!

○東日本大震災をきっかけに・・・ ・・・地域での情報共有を考える3月11日発生の東日本大震災と津波、福島第1原発事故は、災害の怖さを改めて認識させるとともに、「もしも自分の地域で起こったら」、その考えを新たにさせてくれました。南区がここ数年続けている、地域組織の協働会議「サウス・サミット」もこの問題を避けて通れないと、7月15日金曜日午前、急遽第1回の会議を開催しました。テーマは「要援護者等の地域...

NPO法人ピクチャーポケット

○NPO法人ピクチャーポケット ・・・自分史 活動録 サンプル実写説明会・・・NPO法人ピクチャーポケットは自分史、活動録づくりを行うNPO法人。この度、つぎのとおりサンプル実写説明会を開催します。○とき  7月16日(土)午後2時~4時○ところ 堺市総合福祉会館○申込  NPO法人ピクチャーポケット 電話072-349-8084※参加費 無料 自分史づくり等のサンプル実写と制作説明会を行います。 実...

御池台校区 認知症サポーター「おひさま」結成式

御池台校区 認知症サポーター「おひさま」結成式御池台校区の認知症サポーターの会、「おひさま」の結成式が、7月11日(月)御池台地域会館で行われました。認知症サポーターとは、認知症サポーター養成講座を受けた人のことです。何かをとくべつにやるのではなく、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者のことです。そのうえで、自分のできることから行い、認知症の人や家族の方が安心してくらせるまち...

晴美台校区 はるみっこ喫茶

○いつもいい感じ はるみっこ喫茶 ・・・堺市民大学の受講生も感動・・・現在、いきいき堺市民大学受講の皆さんが、地域活動体験に入られています。7月9日(土)午前、ご本人さんと地域ボランティアの皆さんの顔つなぎも兼ねてお邪魔してきました。相変わらず、いい感じです。中学生や小学生が友達同士で、若いお母さんが知り合い同士で、そして近所のお年寄りが誘い合って・・・・・・。食育、朝食をとるということ、地域でい...

里親制度のことを知ってください

○堺市子ども相談所 ・・里親制度のことを知って! PR展示・・7月8日から、南区役所ロビーで「里親制度のことを知ってください」PR活動展示がされています。里親のもとで育つ子どもたちの絵画やメッセージが展示されています。是非、ご覧ください。堺市子ども相談所            072-276-7123子ども家庭支援センター清心寮「リーフ」 072-252-3521...

「年輪」認知症高齢者地域応援会

○シンポジウム・・・・ 「認知症の理解と地域の支え合い実践の第一歩」7月2日(土)、栂文化会館でシンポジウム「認知症の理解と地域の支え合い実践の第一歩」が開かれ、栂地区の地域関係者が集まり、理解を深めました。この取り組みは特養「年輪」認知症高齢者地域応援会が主催したもの。同法人では平成21年度から、日本生命財団の助成を受け、同テーマの研究と地域実践をすすめてきました。在宅介護支援センター「年輪」が...

晴美台校区七夕まつり

○七夕まつり @ 晴美台東地域会館 ・・・同保育園の園児とねがいごと・・・7月はなんといっても七夕行事。晴美台校区福祉委員会の年4回のふれあい食事会のひとつ、七夕まつりが同地域会館で開かれました。ふれあい食事会は一人暮らし高齢者の会「晴美会」を対象とした行事。いつの季節も60人近くの皆さんが集まってこられます。いつも参加のおじいさんやおばあさんの顔が見れて、一安心でした。今日は「保健師の熱中症予防...

竹城台校区いきいきサロン

○蛙の夜回りとトンボづくり・・・竹城台校区で「いきいきサロンー手芸教室」・・・お誕生会がありました。ちょっとおしゃれされてました。竹城台校区いきいきサロンに6月28日(火)、訪問してきました。堺市社会福祉協議会が実施している「いきいき堺市民大学ー現場体験」の受講生のサポートも兼ねてです。同校区は第一第二火曜日の午後、地域会館で同催しを実施しています。当日は、「手芸教室」の日。すでに皆さん、トンボの...