fc2ブログ

南区高齢者すこやかフェア

〇南区高齢者すこやかフェア ~1月16日(水)から1月18日(金)~南区基幹型包括支援センターと同区地域包括支援センター、在宅介護支援センターでは、標記の期間、高齢者すこやかフェアを開催します。〇展示コーナー(南区役所1階ロビー) ・介護施設の紹介、認知症の理解、介護認知症川柳〇1月18日 認知症サポーター養成講座  定員50人予約制先着順*詳しくは下記をご覧ください。クリックで大きくなります。...

南区

...

御池台校区 キャンドルナイト

○御池台校区 キャンドルナイト  12月22日(土)御池台地域会館にて第1回キャンドルナイトが開催されました。キャンドル点灯式で幕開けです。いつもの地域会館が、クリスマスモードに一変。  会館前の階段と中庭、洋室にセッティングされたたくさんのキャンドルが幻想的な光を放っていました。ゲストのストレイパパーズによるクリスマスのキャロルのメドレーも素敵でした。当日は地域の各団体の模擬店も出店され、お年寄りから...

今日は庭代台に行ってきました

〇今日は第3金曜日、庭代台では ・・吹き矢のゲームで賑わってました・・・第三金曜日は庭代台校区の「ふれあいいきいきサロン」の日です。本部の職員の見学も兼ねて、同いきいきサロンに行ってきました。今日はなんと、吹き矢のボランティアによる同ゲームに興じていました。参加者は約30人弱。参加のお年寄りが数チームで吹き矢ゲームを競いました。吹き矢は「嵐」のテレビ番組でも登場する、アルミパイプの簡易な吹き矢。こ...

ほっとけないネットワークのその後

〇一世を風靡したほっとけないネットワーク ・・・人気の槇塚台レストランに行ってきました・・・3年前に槇塚台校区をベースに取り組みの始まった「ほっとけないネットワーク」。もともとはNPO法人すまいるセンターが企画したものに、槇塚台助け合いネットワークや槇塚台自治連合会、大阪市立大学が参加して協働型のまちづくりに発展してきました。今回は、南区校区福祉委員会協議会・南区会議で提案された自主見学会の一環と...

槇塚台校区のにこにこサロン

〇槇塚台校区のにこにこサロンはお正月飾り ・・・サンタさんがいっぱいいました・・・槇塚台校区のにこにこサロン(いきいきサロン)は手作りの手芸工作メニューが特徴です。訪問した12月19日(水)も、お正月の羽子板飾りづくりがメニューでした。なんとボランティアのみなさん、みんなサンタモード。クリスマス教室でお正月飾りづくりというパターンでした。20人近くのお年寄りの参加でしたが、男性も二人参加。若い若い...

宮山台のXmasメドレー

〇宮山台校区のいきいきサロン、姫リンゴ ・・・サンタのタクトでXmasソング・・・12月18日(火)、宮山台校区のいきいきサロンとボランティアビューロー姫リンゴにいってきました。第3地域広闊支援センターの職員さんと地元リーダーとのつなぎの意味もあり。当日の参加者はおおよそ15人。民生委員あり、ボランティアあり、手芸メンバーあり。そしてコーラスグループbelieveの皆さんありで・・・・。クリスマスお楽...

障害のある方の地域生活を考える

○南区気づきのボランティア講座~障害のある方の地域生活を考える~  12月11日(火)栂文化会館にて、南区気づきのボランティア講座を開催しました。当日は関係者も含め、30名程の参加がありました。今回のテーマは『障害のある方の地域生活を考える』南区にも約1万人の障害のある方が生活されています。同じ地域に住む住民として、どんなことを心がけていけばいいか。障害のある方もない方も誰もが住みよいまちをつくっていくに...

第2回美木多校区鴨谷台作品展

〇受付には普段の活動パネルが展示されて・・・ ・・・第2回美木多校区鴨谷台自治会館作品展12月8日(土)、9日(日)両日、美木多校区は鴨谷台自治会館で作品展が開かれました。同自治会館運営委員会が主催で、校区自治連合会、校区まちづくり協議会が後援。もちろん、しあわせサロン、おしゃべりサロン、おしゃべりカフェのボランティアさんがお接待で大活躍でした。この作品展、今回で2回目になるそうです。絵画に書、写...

庭代台校区防災訓練

〇庭代台校区で防災訓練実施 ・・・庭代台中学の生徒もボランティア参加・・・12月2日日曜日、庭代台小学校区で防災訓練が開かれ、1丁から4丁まで、約400人の住民が参加しました。今回のポイントは災害時要援護者の避難支援。各自治会ごとに避難集合場所を定めておき、そこに一般住民のほか、車いすやリヤカーを使って要援護者を避難支援する取り組みを行いました。どこの自治会も要援護者や負傷者を中心に、集団で小学校...