fc2ブログ

9月 南区各校区で敬老のつどい

○9月 南区各校区で敬老のつどい ・・・今週末は晴美台、高倉台でした・・・9月にはいって、南区各校区で敬老のつどいが開かれています。職員、手分けしてお祝いに駆けつけているのですが・・・・9月28日(日)は、晴美台校区と高倉台校区でお祝い会が開かれていました。私どもがお邪魔したのは旧高倉台小学校区。泉北高倉小学校に統合され、現在新校舎を建設中。体育館が使えないということで、グループホームたかくらの多...

御池台子育て ぞうさんクラブ

○御池台 子育てサロン「ぞうさんクラブ」 ・・・お母さんOBが頑張ってました・・・・9月26日(金)、御池台地域会館に、同校区子育てサロン「ぞうさんクラブ」の取り組みを見学させていただきました。同校区のクラブは、毎月第2第4金曜日午前10時から11時30分まで開かれています。お邪魔した10時15分頃には、既に沢山の親子が集まっておられ、最終的には20組、40人近くの集まりになりました。おもちゃをベ...

南区認知症サポーター養成講座

○南区認知症サポーター養成講座・・・認知症の理解と接し方を学びました・・・9月25日(木)午後、南区役所2階で、南区認知症サポーター養成講座が開かれました。主催は南基幹型包括支援センターを中心とする南区キャラバンメイト交流会有志の皆さん。南区広報に掲載して呼びかけたところ、市民の皆さんや介護保険事業所の職員さん等約25人が参加されました。認知症サポーターとは、認知症という病気を理解し、偏見をなくし...

沢山集まりました! 三原台敬老大会

○三原台校区の敬老大会でした! ・・・毎年、沢山の方がお集まりでした・・・9月20日(土)、三原台校区福祉委員会主催の敬老大会が、同校区地域会館で開かれ、沢山のお年寄りが集まりました。この催しは年3回開かれる「ふれあい食事会」の一環。9月の催しは70歳以上の地域のお年寄りに呼びかけて開かれます。毎年、この催しを楽しみにしているようで、それは沢山集まられました。当日は岸本福祉委員長はもちろん、井野南...

宮山台校区 ふれ合い喫茶で見守りガイドブック

○宮山台校区 早朝のふれあい喫茶で ・・・参加者に「見守りガイドブック」配付啓発・・・9月18日(木)の夜、宮山台の民生委員児童委員会の集まりに、南第3地域包括支援センターの藪中ワーカーと一緒に参加してきました。主旨は今年度、強化目標としている「見守りガイドブック」の説明と普及について。お忙しいなか、11人の担当民生委員児童委員さんがお集まりでした。「見守りガイド」の目的は、お元気ですか訪問活動や...

新檜尾台 ふれあいいきいきサロン

○新檜尾台ふれあいいきいきサロンでした! ・・・保健師さんを招いて健康教室・・・まる9月18日(木)は新檜尾台校区のふれあいいきいきサロンでした。同サロンは、毎月第1第3木曜日午前10時30分から、新檜尾台校区福祉会館(地域会館隣)で開かれています。同校区は7月から9月にかけて、いきいきサロン以外の木曜日、避暑サロンを開設し、まさに涼しい憩いの場を提供されてきました。さて、本来のいきいきサロンの出...

宮山台校区 ブローチづくり

○宮山台のいきいきサロンでした! ・・・きれいなブローチができあがりました・・・9月16日(火)午後は、宮山台校区のいきいきサロンでした。15人ほどの参加者は、黙々とブローチづくりに精を出し、きれいなブローチを仕上げました。同校区のいきいきサロンは毎月第1第3火曜日、地域会館で開かれています。主に手芸をして、皆さん楽しんでおられます。当日も写真のようなブローチを仕上げ、帰りには服に飾ってお帰りにな...

福祉職のための高齢者・障害者権利擁護研修会

○福祉職のための高齢者・障害者権利擁護研修会・・・虐待防止の理解と対応のポイントを考える・・・9月12日金曜日午後、南区役所2階で、福祉施設従事者等向けの「虐待防止の理解と対応のポイント」と題する権利擁護研修会が開かれました。開催したのは、堺市権利擁護サポートセンターで、高齢者や障害者施設の職員の皆さん30人近くが集まりました。講師は同センター所長で、NPO法人PASネット理事長の上田晴男さん。権...

若松台ふれ愛クラブでは、運動会

○室内でミニ運動会を楽しみました ・・・若松台校区のふれ愛クラブ・・・9月11日(木)、若松台校区地域会館では、室内ミニ運動会が開かれ,笑いの渦でそれは賑やかでした。若松台校区いきいきサロン「ふれ愛」クラブの取り組みとして開かれたものです。ふれ愛クラブは、毎月第2木曜日に開かれています。地域リハビリを指導する先生が中心となってプログラム進行してくれました。物送りゲーム、パン食い競争、本物は誰だ!、紅...

すっかり秋めいた9月11日午前

○すっかり秋めいた9月11日午前の地域 ・・・ふれあい喫茶に、折り紙教室・・・・すっかり秋めいてきた9月11日(木)、各校区では、相変わらず楽しい催しが開かれていました。庭代台校区のふれあい喫茶あいあい。毎月第2木曜日、9時30分から12時までが開催です。10時30分頃には、ウォーキンググループの皆さんの休憩参加もあり、準備されたテーブルはほぼ満員状態。おおよそ100人程度の入りでした。住民の皆さ...

南区校区福祉委員会協議会 区会議

○南区校区福祉委員会協議会 第4回区会議 ・・・堺市社協の重点事業などを報告しました・・・9月9日(火)、南区役所で、南区校区福祉委員会協議会の本年度第4回目の区会議が開かれました。同協議会は、いきいきサロンや子育てサロンなどを、各校区の地域会館等で運営する校区福祉委員会の南区連絡協議会。各校区の委員長さん他、24人が参加しました。当日の主な案件は、各種地域福祉事業の経過報告。今年度6月からスター...

私たちの街で 災害VOを考える

○私たちの街で 災害時のVOを考える ・・・南区気づきのボランティア活動講座・・・先の大雨と台風11号により、福知山市、丹波市、そして広島市で土砂災害にみまわれたことは記憶に新しいところです。9月8日(月)午後、南区役所で「私たちの街で、災害時のボランティアを考える」と題したボランティア講座が開かれました。主催は南区さかいボランティア連絡会と堺市社会福祉協議会南区事務所。同連絡会に参加するボランティア...

福泉中央 子育てサロンプーさん

○福泉中央 子育てサロン ・・・プーさんは、やっぱり楽しいよ!・・・福泉中央校区の子育てサロン「プーさん」に、9月4日(木)、実習生と一緒に、先月に引き続き訪問してきました。プーさんは、毎月1回、第1木曜日、連合自治会館で開かれいます。毎回、沢山の親子さんが集まるので、賑やかそのもの。当日は雨模様にもかかわらず、約40人の皆さんが集っていました。先月は中学生と一緒に水遊びでしたから、日のたつのは早...

御池台校区いきいきサロン いつもの様に

○御池台校区いきいきサロン  ・・・いつもの様に、繰り返しが大切・・・御池台校区福祉委員会主催のいきいきサロンは、毎月第1第3水曜日、午後1時から、同校区地域会館で開かれています。担い手となっているのは、歴史のある在宅福祉ボランティア御池ホットライン。校区在宅ボランティアの草分け的存在です。ミニ運動会を基本パターンに、手作りのミニゴルフや玉入れを室内で楽しませてくれます。9月3日(水)午後1時、同...

桃山台校区 ミュージックケア

○桃山台校区 いきいきサロン ・・・ミュージックケアで健康維持・・・桃山台校区のいきいきサロンは、毎月第1第3火曜日の午後、地域会館で開かれています。9月2日(火)午後、お邪魔してきました。同校区の特徴は、レクリエーションや健康体操をベースに、とにかく元気に過ごそうをテーマとしていること。当日もNPO法人日本ミュージックケア協会の音楽療法士を招いて体を動かしていました。音楽に合わせた体操や鳴子、鈴...

赤坂台校区 みんなカナリヤの会

○赤坂台校区 いきいきサロンはメニューが豊富 ・・・第1月曜はみんなカナリヤの会・・・・9月にはいりました。どことなく秋の気配です。9月1日は9月の第1月曜日。赤坂台校区地域会館では、みんなカナリヤの会が開かれていました。カナリヤの会はみんなで唱歌や懐メロを歌う会です。当日の参加者はなんと80人近く。1階の大広間は机を12脚もいれて満員状態でした。参加のみなさんは写真のように、揃いの歌集を持ってい...

日曜日は光明池まつり

○第35回光明池まつり ・・・商店街と地域の熱い願いをのせて・・・美木多中学のチーム「美仲座」の演舞8月31日(日)、美木多校区鴨谷台地区の光明池周辺では、第35回光明池まつりが開かれていました。その回数が示すとおり、35年前に始まった歴史のあるお祭りです。ニュータウンであった当時から考えれば、まさにまちづくりの熱い心がこもったイベントだつたと思います。今は少し意味合いを変えながらも、商店と地域の...

土曜は福泉中央サマーフェスティバル

○土曜日は福泉サマーフェスティバル ・・・地元 堺西高等学校など若者が頑張ってました・・・8月も最後の週末、さすがに過ごしやすくなりました。8月30日(土)、福泉中央小学校グラウンドでは、同校区サマーフェスティバルが開かれていました。広いグラウンドには沢山の夜店が・・・・。そして、中央には盆踊りの櫓が組まれ、その前に設置されたステージでは、若者達のパフォーマンスが印象的でした。堺西高等学校の軽音楽...