fc2ブログ

認知症サポーターフォローアップ研修

○認知症の方を「人」として尊ぶ ・・・南区で認知症サポーターフォローアップ研修・・・近年の認知症問題を取り巻く事情は年々厳しくなっています。65歳以上の人が4人に1人となった現在、認知症の方もこれに伴い増加しています。現在、認知症の方は全国で462万人とも・・・・・・・また認知症で徘徊し、身元不明で施設入所となっている方は35人。こうした状況を背景に、認知症の方への理解を深める認知症サポーター養成...

自分にあったボランティア活動探し

○自分にあったボランティア活動探し ・・・気づきのボランティア活動講座開催します・・・自分にあったボランティア活動探しをしてみませんか。南区さかいボランティア連絡会と堺市社会福祉協議会南区事務所では協力して、第2回気づきのボランティア活動講座をつぎのとおり開催します。参加ご希望の方は、名前、所属または住所、電話番号をFAX、または電話でお申し込みください。○と き  12月8日月曜日 午後1時30分...

南区各校区で、敬老お祝いの集い

○南区各校区で、敬老お祝いの集いでした ・・・桃山台校区は第29回の敬老福祉大会・・・これぞ秋晴れといった快晴に恵まれた10月26日日曜日、南区では、御池台校区、庭代台校区、そして桃山台校区で敬老お祝いの集いが開かれていました。それぞれ、お招きをいただきましたので、職員手分けして訪問させていただきました。さて、拙者がお邪魔したのは桃山台小学校体育館。桃山台校区福祉委員会主催の第29回ふれあい昼食会...

赤坂台ふれあいバザー

○赤坂台校区福祉協議会 ・・・恒例のふれあいバザーに沢山の人出・・・大変な人出のバザー会場赤坂台校区福祉協議会(福祉委員会)から、飲み物券と一緒にご案内をいただいておりました。10月26日(日)、10時から同校区ふれあいバザーが開かれていましたので、お邪魔してきました。開始の10時には、バザー会場の地域会館前はすごい人出。住民の皆さんが、お気に入りの品物を求めて集まっておられました。このイベントは毎...

ボランティア・市民活動フェスティバル

○ボランティア・市民活動フェスティバル ・・・南区からもお馴染みの団体が・・・10月25日(土)、堺東の堺市総合福祉会館では、恒例の第62回堺市社会福祉大会、第12回さかいボランティア・市民活動フェスティバルが開かれていました。大会テーマは「みんなで創る地域福祉ーーいま私たちに(1人ひとり)にできることーー」。そして「つなげる・ひろげる・みんなで支え合う」を合い言葉にフェスティバルは沢山の団体が集...

槇塚台校区 わんわんクラブ

○槇塚台校区 わんわんクラブ ・・・ミニ運動会頑張りました・・・10月23日(木)午前、槇塚台校区地域会館で取り組まれている子育てサロン「わんわんクラブ」にお邪魔してきました。同校区のクラブは毎月第2第4木曜日、午前10時から11時30分まで開かれています。10時から10時30分までは自由遊びの時間。子ども達は準備されたおもちゃで自由に遊び、お母さん達はお互いにコミュニケーションを深めます。10時...

平成26年度南区パラバルーン「高齢福祉」会議

○平成26年度南区パラバルーン会議 ・・・高齢福祉委員会担当の民生委員児童委員さん・・・講義の小野達也先生10月22日(火)午後、南区役所2階で、平成26年度南区パラバルーン会議(高齢福祉委員会)が開かれました。これは南区高齢者関係機関会議(南区役所地域福祉課、南基幹型包括支援センター、南各地域包括支援センター他)と南区民生委員児童委員協議会が開催したもの。南区の高齢福祉委員会を担当する民生委員児...

泉北マジックも 厚生労働大臣表彰

○楽しい仲間達 泉北マジックさんも ・・・厚生労働大臣表彰を受賞です・・・賞状を授与される今井さんボランティアグループ「泉北マジック」(連絡先代表 今井道雄さん)が厚生労働大臣表彰を受賞され、10月20日(月)夜、練習先の晴美台地域会館で、賞状の授与式が行われました。当日午後7時30分、同会館へ使者である堺市職員が訪れ、メンバーの見守るなか、今井さんに賞状が授与されました。同マジッククラブは、19...

赤坂ほのぼの会さん 厚生労働大臣表彰受賞

○赤坂台校区 赤坂ほのぼの会 ・・・厚生労働大臣ボランティア功労者表彰受賞・・・使者の堺市職員と賞状を手にする和田ミチ子代表赤坂台校区福祉協議会のメンバーであるボランティアグループ「赤坂ほのぼの会」が平成26年度厚生労働大臣表彰を受賞され、10月18日(土)同校区地域会館で賞状の授与式が行われました。赤坂ほのぼの会は1990年(平成2年)の結成。主に地域ボランティアグループとして、校区内のお年寄り...

高倉台西校区 ちびっ子ワンツー

○高倉台西校区 ちびっ子ワンツー ・・・エンゼルサポートの指導で親子遊び・・・・10月16日(木)午前、高倉台西校区地域会館のちびっ子ワンツーにお邪魔してきました。同校区の子育てサロンは「ちびっ子ワンツー」といいます。地域のつながりハート事業名の「ワンツーサポート」から名付けられています。毎月第1第3木曜日10時からが定例開催です。大きくなります。高倉台西子育て推進委員会が運営の中心で、民生委員児...

のらねこから、地域猫へ

○のらねこから、地域猫への取り組み ・・・・みなみ地域ねこの会・・・・みなさん、地域猫ということばをご存じでしょうか。南区では、こころなく飼い主から捨てられ、「のらねこ」になっていく猫を地域の猫としてお世話している市民団体があります。今、南区役所1階ロビーで、「みなみ地域ねこの会」写真展が開かれています。飼い主からこころなく捨てられのらねこになってしまう猫の平均寿命は3年から4年なんだそうです。飼...

第13回南地域ちょっくら わくわくまつり

○第13回南地域ちょっくらわくわくまつり ・・・11月15日、16日 ビックバン交流広場で・・・第13回ちょっくらわくわくまつりが、11月15日(土)16日(日)午前10時から午後4時まで、泉丘バッグバン交流広場で開催されます。主催は、ちょっくらわくわくまつり実行委員会(せんぼく障害者作業所内 電話296-4520)。せんぼく障害者作業所やふれあいの里かたくらなどの作業所、エスコープ大阪などの事業...

竹城台いきいきサロン、つながり上手!

○竹城台校区いきいきサロンでした! ・・・つながり上手は、助け助けられ上手・・・10月14日午後、竹城台校区地域会館では、恒例のいきいきサロンが開かれていました。同校区のいきいきサロンは、第2第4火曜日の午後、地域会館で開かれています。今日は堺市社協南区事務所の植田地域福祉ねっとワーカーが、「わたしもあなたもつながり上手」と題した講話を提供させていただきました。地域で生活する私たちは、助ける役割と...

庭代台中学校区子育てフォーラム

○庭代台中学校区子育てフォーラム・・・子育てサロンの親子が芋掘りを満喫・・・・10月10日(金)午前、ハーベストの丘の近く、コスモス館の芋畑では、沢山の親子が集まり、お芋掘りを満喫していました。開催したのは、庭代台中学校区青少年健全育成協議会と御池台子育てサロン「ぞうさんクラブ」、庭代台子育てサロン「キラキラひろば」の皆さん。この季節、毎年恒例の行事となっています。本当に沢山の親子が、長靴と帽子、...

若松台ふれ愛クラブ 今昔亭ビー玉さん登場

○若松台いきいきサロン「ふれ愛クラブ」でした ・・・今昔亭ビー玉さん姉妹の登場に大笑い・・・10月9日(木)午後2時から、若松台校区地域会館ではいきいきサロン「ふれ愛クラブ」が開かれていました。同校区のいきいきサロンは、音楽好き、催し物好きが特徴です。どこから探し当てるのだろうと思うほど、毎回特技をもった人材が登場します。今日も楽しいメンバーが登場しました。先ず第1段はジャズユニット「ワフー」。クラ...

原山台ぴょんぴょんひろば ハロウィン!

○原山台・東校区 ぴょんぴょんひろば ・・・お母さんたちで、ハロウィン かぼちゃづくり・・・10月8日(水)は原山台・原山台東校区のぴょんぴょんひろばにお邪魔してきました。ぴょんぴょんひろばは、同校区子育てサロンの愛称です。毎月第2水曜日午前10時、原山台地域会館で開かれています。担っているのは、ボランティアひまわりの皆さん。当日、お邪魔すると、いつもの看板がリニューアルされていました。なかなか、...

桃山台校区いきいき アロマ石けんづくり

○桃山台校区 いきいきサロンでした! ・・・アロマ石けんづくりに、皆さん大満足・・・10月7日(火)午後は、桃山台地域会館で、同校区いきいきサロンが開かれていました。参加者16人。毎月第1第3火曜日に開かれているものです。当日は、特別養護老人ホーム故郷の家のディサービスセンターのスタッフが指導にきてくれました。最初はミニゲートボールゲームで、体と頭をほぐしました。室内のパターゴルフのようなゲームで...

城山台校区 やまっ子クラブ

○城山台校区子育て「やまっ子クラブ」 ・・・・公園で、電車ごっこ遊び・・・・10月7日(火)は台風一過で、とても良い天気でした。城山台校区子育てサロン「やまっ子クラブ」が外遊びとのことで、会場の城山公園にお邪魔してきました。同クラブは毎月第1火曜日、午前10時から、地域会館と最寄りの城山公園を会場として活動されています。今日も公園での外遊びのため、公園広場には早くから簡易テントが張られ、シートが敷...

上神谷地区秋祭り 無形民俗文化財こおどり

○上神谷地区秋つまり  だんじり曳行に・・・ ・・・国、府指定の無形民俗文化財こおどり奉納10月5日(日)、台風18号の影響が心配されましたが、南区はなんとか雨の降らない、よい天気でした。そんななか、上神谷地区では秋の豊作を願う、だんじり祭りでした。朝の9時過ぎには上神谷各地区の地車が櫻井神社に宮入していました。ちょうど、その頃最寄りの駐車場では、鉢ヶ峯に室町時代から続く、国及び大阪府指定の無形民...