fc2ブログ

日本語教室『とが交流会』、栂文化会館で毎週土曜日開催中!

とが交流会は、南区で暮らす在日外国人を対象に日本語を教える活動をしており
毎週土曜日14:00から栂文化会館で開催しています。

日本語教室が始まる14:00になると教室はほぼびっしりになります。
受講生はベトナム、中国、シリアの方など南区で生活する在日外国人の方30名程度。

入り口にはニーズに合わせた、バリエーション豊かな本が用意されており、
皆、個々自分の目的に合った教材を選び、席に着席し勉強を始めます。

IMG_2073_convert_20180531122334.jpg


生活に必要な言葉を勉強する方、
職場のコミュニケーションのために勉強する方、
日本で就職するために日本語検定の勉強をする大学生、
日本語で出された宿題を頑張る子どもたち。

IMG_2066_convert_20180531122411.jpg

ボランティアの方は、生活のその先の暮らしにも寄り添いながら
マンツーマンでレッスンをしている様子が印象的でした。

日本語教室の時間内は、教室内でWi-Fiが使えるようにし、
パソコンとプリンターを設置し、分からないことを調べたり、
プリンターで印刷して家にも持ち帰れるよう工夫もされています。

IMG_2074_convert_20180531122139.jpg


「外国人ということで、本来持っている力を活かしきれなかったり、
チャンスが減ってしまうことが悔しく思う。
地域との関わりや共生にも取り組みたい」
と、とが交流会代表の向山さん。

ただ、日本語を学べるだけでなく、頑張る後姿にそっと後押ししてくれる、
そんな工夫が凝らされた日本語教室でした。

とが交流会
最新の教室の情報や行事の案内が載っています。
ブログ → http://toga-kouryuu.jugem.jp/
Facebook検索 → togakoryukai


                                   (植田)

コメント

非公開コメント

ご紹介いただきありがとうございます。

とが交流会のご紹介、ありがとうございます。
人口減少が問題になる中、日本で働いたり勉学に励む外国人は着実に増えています。
そのような方々はじめ日本語を母語としない方々の生活を言葉の側面から
支えることが、記事にありますように私達の活動です。
日々日本の企業で黙々と働き、また学校に行く彼らを
皆様も、温かい目でみてやってくださいませ!
 とが交流会 向山